井戸水とトイレの関係

大野市では、昔から生活用水として井戸水を利用しているご家庭が多くあります。山々に囲まれた自然豊かな環境で、豊富な地下水に恵まれている地域だからこそ、井戸水は暮らしの中で欠かせない存在です。
しかし、トイレの選び方においては、この「井戸水」という条件が思わぬ落とし穴になることがあります。

最近は、見た目もスッキリとしたタンクレストイレが人気ですが、私たちは井戸水をご利用のご家庭には直圧式のタンクレストイレはおすすめしていません
その理由は、水質や水圧の条件がタンクレストイレにとっては厳しい場合が多いからです。


タンクレストイレが井戸水に不向きな理由🙅‍♂️


タンクレストイレは水道直結で、水道の水圧をそのまま利用して流す「直圧式」です。
この方式は高い水圧と安定した水質を前提に設計されています。
ところが井戸水には、地域や季節によって鉄分やマンガン、細かな砂粒、空気が混ざることがあります。
こうした不純物はタンクレストイレ内部の細かい電磁弁や流量制御バルブ、センサーを詰まらせ、故障の原因となります。


タンク付きトイレなら安心🚽


一方、昔ながらのタンク付きトイレは「重力式」。
一度タンクに水をため、レバー操作で一気に流すため、多少水圧が低くても、また多少の不純物が混じっていても安定して使えます。
内部の給水弁(ボールタップ)は構造がシンプルで、多少の異物混入にも比較的強いのが特徴です。
不純物はタンクの底に沈殿するため、便器や機構への影響も抑えられます。

まとめ

大野市のように井戸水利用が一般的な地域では、「水に強い」タンク付きトイレの方が長く安心して使えるというのが私たちの結論です。
見た目やデザインだけで選ぶのではなく、地域の水環境に合った設備を選ぶことが、結果的に故障の少ない快適な暮らしにつながります。

井戸水のご家庭でトイレの交換をお考えの方は、ぜひ水質や水圧も考慮して選んでみてください。

お見積もりやご相談など、
まずはお気軽にお問い合わせください!
来店予約特典

※QUOカードプレゼントは初回来店の方に限ります。